「地域医療」が私たちの職場です。

自宅は病院のベッド、道路は病院の廊下、電話はナースコール『町は大きなホスピタル』というコンセプトのもと、地域住民の健康維持・増進・発展のために保健・医療・介護・福祉・行政が一体となり、生活自立障害を持った住民を支える事が使命です。『高齢になっても自宅で暮らすことが出来る』ことを目指し、在宅支援会議と地域包括ケア会議が中心になり包括的かつ継続的な生活支援を行っています。

在宅支援会議

毎週月曜日(年52回)
要援護高齢者の情報交換・課題を検討して支援を行います。
● 介護サービス・医療サービスを利用しながら在宅生活の継続の支援や検討、連絡調整
● 退院支援 ● 困難な支援事例の検討など

日南病院

  • 医師
  • 病棟看護師
  • 外来・訪問看護師
  • リハビリテーション科(PT・OT・ST)
  • 介護支援専門員
  • 地域連携室
  • 薬剤師

日南福祉会

  • デイサービス
  • ヘルパー事業所
  • 特養ショートステイ相談員
  • ケアプランセンター

日南薬局

  • 薬剤師

日南町福祉保健課
地域包括支援センター

  • 介護支援専門員
  • 社会福祉士
  • 保健師
  • 管理栄養士

地域連携室

「地域連携室」は、患者さんが安心して医療を受けられるように、病院と地域の医療機関、行政、介護施設、サービス事業所との橋渡しをする部署です。
患者さんやご家族の相談窓口として、退院後の生活についての困りごとや、転院・施設入所のご相談など、さまざまなサポートを行っています。

【主な業務内容】

  • 他院からの入院・転院調整
  • 退院後の生活支援(訪問診療、訪問看護、介護サービスなど)
  • 他院や施設への転院・入所相談
  • 医療・福祉に関する相談全般

居宅介護支援事務所

居宅介護支援事業所は、患者さんの在宅生活を支える重要な役割を担っています。
医療ソーシャルワーカーや看護師、地域包括支援センターなど、様々な関係機関と密に連携を取りながら、利用者様一人ひとりに寄り添い、在宅での生活がより良いものになるよう支援しています。
病院併設の強みを活かし、医療依存度の高い方も安心して在宅療養を続けられるよう、医師や看護師など院内スタッフとの連携を密に行っています。